散歩 (2005年) 平成17年

(10月18日) 10月例会 丹波地方〜福知山〜舞鶴 バスツアー

梅田−福知山-資料館−治水会館−昼食−赤煉瓦博物館−引揚桟橋・記念館−舞鶴田辺城−西紀−梅田

いつもお世話になる
チヤーター・バス

明智光秀-御霊神社

治水の為に 堤防神社
福知山城
上野家で昼食↓ 引揚げ桟橋↓
←              
ああ母なる国の石碑  舞鶴田辺城↓

舞鶴の引揚桟橋や記念館。半世紀前の悲惨な戦争の史実。引揚者の葉書や写真に思わず涙でした。


---------------------------------------------------------------------------
(7月19日) 7月例会・総会 曇り勝ちでしたが、暑い最中〜48人参加でした。 
  散歩コース 南海汐見橋駅〜津守駅〜落合上渡船場〜(乗船)〜千島公園前〜(バス)〜天保山〜
  ホテル・シーガル天保山(昼食)(総会)〜天保山〜天保山渡船場〜(乗船)〜桜島〜JR桜島駅解散

汐見橋〜津守 48人貸切状態
南海電車の支線 初めて乗車
落合上渡船乗り場より千鳥町へ8分で到着
↓   木津川水門(防潮)月1回開閉試運転⇒
天保山観覧車と日本丸↓

天保山渡船乗り場→桜島 この間川幅広く
大小船舶の行き交う中を運航 20分程で到着
 JR桜島駅終点場所↓

大正区に、今だに残る渡船場。渡船・天保山の歴史・・・乗船も体験。ホテルの昼食も美味。結構な1日でした。

------------------------------------------------------------------------
(6月14日) 6月例会 京都洛西 竹林公園〜昼食〜勝持寺〜大原野神社〜正法寺

洛西ニュータウンの中の
竹林公園(竹資料館)も

阪急桂駅よりバスで
洛西竹林公園へ
園内・資料館
説明つきで見学

タクシーで
京都エミナースへ
レストランで昼食
全国の竹を収集植栽 捩れた竹 筍が〜青い竹 四角い竹 夫婦竹-寄り添う竹
花の寺勝持寺
833年建立

        
     
 応仁の乱の時
  焼失を免れた
    仁王門⇒

池に蛙の卵が
タクシーにて勝持寺まで。
平安末期の歌人西行が
1140年当勝持寺で出家

現在ある西行桜は3代目とか
花見んと むれつつ人の
      くるのみぞ
あたら桜の とがにはありける

          西行法師
勝持寺〜徒歩で大原野神社へ
           大原野神社から
            徒歩で正法寺へ⇒
       朱塗りの極楽橋を渡った所
大原野神社は
850年文徳天皇が造営
猿沢の池ならず鯉沢の池が
←狛犬ならず狛鹿でした
本殿も春日大社と同じく朱塗り
(聖観音)(三面千手観音)
名園〜白砂に浮かぶ鳥獣の庭
(薬師如来)(愛染明王)
地下から妙なる音色が

正法寺〜ゆっくり仏像・宝物・水琴窟・境内・庭園を見学。阪急東向日駅解散。結構な京都西山連峰・麓の散策でした。

--- ----------------------------------------------------------------------
(5月18日) 熊野古道 バス旅行       欠席でした。

   まだ行ってない 熊野古道 
参加できず残念でした。

又の機会を待つことに。


こんなに 綺麗な道なんでしょぅか ?


-------------------------------------------------------------------------
(4月19日)4月例会 岬町(今〜昔)を訪ねて 南海・堺駅集合 快晴の1日バスで巡る 堺駅解散

大阪最南端。文化圏も和歌山に属してる岬町。山あり海あり歴史あり漁業あり化石もあった岬町でした。

バスを降りるとれんげ畑


  先ず古墳めぐり
      宇度墓古墳⇒
       前方後円墳

← 
船守神社



宝樹寺
(化石寺)    ⇒


紀淡海峡の低引網で引上げられた
     ナウマン像の化石が陳列⇒





万葉歌碑

長松自然海浜 淡路島が見えます
 芦辺より 潮みちくらし 天津風
  ふけいの浦に 田鶴ぞ鳴くなり

       「84代順徳天皇の和歌です」

この辺りから深日港までを
 吹飯の浦〜ふけい〜と呼んだそうです

   バスから降りて、全員海辺を散策。
   昼食は、マリンロッジ海風館で

大阪府立水産試験場で  ビデオ説明の後 場内見学 養殖の模型 かれいの稚魚1cm(45日目) 上指先 

当施設では、海を見守る・魚を調べる・魚を増やす。〜観測・実験・調査を続けてるそうです

--------------------------------------------------------------------------
(3月16日)3月例会 閑谷学校と山陽道の旧宿場を訪ねて  吉備路バスツアー

春のような陽気の1日
40人心和む1日有難う

毎年お世話になる鳩バス 孔子像聖廟より一段低くして 閑谷神社(創始者池田光政) 講堂(国宝)入母屋造り。1670年創建
閑谷から






閑谷にある
椿山  
足守へ。足守プラザで昼食
足守プラサから足守川まで歩き    
葵橋を渡ると緒方洪庵生誕の地





洪庵銅像


    

矢掛町は山陽道の旧宿場で、本陣(石井家)と脇本陣(高草家)があり、建物も資料も昔のまま保存されてる




矢掛町







高草家の本業は酒造り

殿様の宿、豪華な袋戸棚

矢掛町から12・3Km西へ走れば広島県。高速道路のお蔭で楽に日帰り。天候に恵まれ吉備路散策・感謝


---------------------------------------------------------------------------
(2月22日)2月例会 河内仏教文化を尋ねて〜柏原を歩く
JR柏原駅柏原船・船だまり跡〜三田家住宅〜サンヒル柏原で昼食〜石神社〜知識寺〜観音寺〜安堂駅解散

昼食のサンヒル柏原は
綺麗な国民健康保険保養所でした
壺井寺・河内西国第七番霊場 石神社・境内の樹齢800年の楠 観音寺修理中。観音様拝観できず

この日は快晴で、気温は低くても風がなく、梅も観れて結構な散策日和でした。

-------------------------------------------------------------------------


inserted by FC2 system