散歩 2003年〜2004年

(2004年) 平成16年

(3月18日) ☆☆歴史散歩3月例会 河内文化発祥の地、藤井寺市
(葛井寺(フジイデラ)西国三十三所巡礼第五番札所)十一面千手千顔観世音菩薩坐像-国宝 
                      永長元年(1096)に明日香の藤井安基が伽藍修復に尽力。「あかん河内の葛井寺」の別名     (毎月18日開扉)

伝承では、神社名の辛国は
韓国か唐国で、大陸の神を
祀った事に始まります。

       昔の河内の人達の
        善光寺参りはここで
辛国神社 土師ノ里駅下車 小雨の中散策 静かな元善光寺 飛鳥御膳美味でした 古墳の菜の花

藤井寺-葛井寺(菩薩像拝見)-昼食-津堂城山古墳(前方後円古墳の2重の堀)菜の花が綺麗。
-------------------------------------------------------------------------

(4月13日)☆☆歴史散歩 津山城跡・聚楽園・出雲街道の古い家並み{バス旅行}
出雲街道の旧家をめぐり、築城400年の津山城跡へ。津山鶴山ホテルで昼食。

    昭和52年山口誓子の碑も 「糸桜 水にも池にも 枝を垂れ」

-----------------------------------------------------------------------
(5月20日) ☆☆歴史散歩の会 生駒の麓 大東市 龍間を歩く 住道駅出発−

 称迎寺−龍光寺−延徳銘地蔵−道しるべ-龍間不動尊−昼食−石六地蔵−龍間神社バス停
 龍間は、標高300米に位置する山村、午後からの小雨に、新緑も一層萌えて、自然も満喫の1日

称迎寺 一石十三仏 龍間寺観音堂 延命地蔵と弘法大師 一石六地蔵

---------------------------------------------------------------------

(6月8日) ☆☆歴史散歩 バスにて尾張美濃の国境 永保寺 幸兵衛窯 定光寺探訪

土岐川の渓流に、長瀬山の断崖せまった風景が、
中国江西省の、禅宗の名刹が集まる魯山の虎渓に
似ているので虎渓山と名づけられた由。

自然の地形・景観を利用して、鎌倉時代末期(1313)
夢窓国師によって作庭された風向明媚な名園。

雨にけむる池の中央に架かる無際橋も渡りました 
国宝の観音堂 開山堂 広大な敷地をゆっくり拝観
樹齢680年の大銀杏は、近年あった火事の時 
建物の被害をくいとめたそうです
すが陶器の町
陶器で作られた
灯篭で


徳川義直 家康の第九子で
慶安3年江戸邸で 51歳死去
この地の風向を愛し
自ら墓地をこの場所に定めた
この墓の横に殉死者の墓も並ぶ

春日井IC〜梅田7:20解散

-----------------------------------------------------------------------

(10月19日) 歴史散歩10月例会 信楽界隈の散策
           (信楽・水口・土山・甲賀・江南の5つが合併して甲賀市誕生〜2004/10/1〜)

台風23号の余波で雨散策。貴生川〜信楽鉄道〜玉桂寺〜陶芸の森〜昼食〜窯元散策〜JR石山駅

初めての信樂高原鉄道で
玉桂寺前まで


貴生川〜信楽22分で走る 玉桂寺前の駅にガイドさんお迎え 雨の中 先ず真言宗玉桂寺へ 窯元散策で
全員で渡ると、
揺れてた 吊り橋
駅から玉桂寺へ行くのに
この吊橋を渡ります


          阿弥陀様より
         ぼけ封じ観音に
        人気集まりました
       私もお祈りしました
    ぼけずにネットで遊べる様
   樹齢1200年の
     天然記念物
        高野槙
       弘法大師
      お手植えの
    一対の高野槙
    神秘的な大木


雨の中案内有難う

----------------------------------------------------------------------------

(11月16日) ☆☆歴史散歩 11月例会 
今回は、西大路付近の安部晴明(土御門家)ゆかりの寺や神社、近くの社寺をお参りしました。
 西大路駅下車−若一神社−円光寺−梅林寺−稲住神社−高源寺-安弥陀時−水薬師寺−
 −松尾大社七条御旅所−朱雀御坊−松尾大社朱雀御旅所−京都駅 (往復JR快速で)

---------------------------------------------------------------------

(12月16日)「☆☆歴史散歩」12月例会 忘年会

市内(天満宮界隈)散策〜造幣局博物館見学〜北浜 ( こんにゃく百珍 ) で忘年会

天満宮から
滝川小学校の
東照宮跡〜
川端康成氏
生誕の碑〜
  
造幣局 天満与力宅長屋門 泉布館 子守り唄 像

泉布館(せんぷかん)は造幣寮の応接所として明治4年建設。日本最初の洋風建築です。
天満の子守唄(今中)会長さんが綺麗な声で唄って披露。今年も1年お世話になりました。

------------------------------------------------------------

inserted by FC2 system